孔廟和国子監博物館

北京孔子廟と国子監博物館は最初に元の時代に建てられ、「左廟右学」という祖先伝来の規制に従って国子監街に位置しています。

快適度: レベル: AAAA
博物館&美術館
  • TEL:

    010-64075259
    ※日本からおかけの場合は、中国への電話のかけ方をご参照ください。
  • ベストシーズン:

    4月-10月
  • 所要時間:

    3時間
  • 料金情報:

    30RMB/1人 30RMB/1人
  • 営業時間:

    オンシーズン(5月-10月):8:30-18:00(17:00入場券販売停止)
    オフシーズン(11月-4月):8:30-17:00(16:30入場券販売停止)
    *月曜定休

基本情報

孔廟和国子監博物館

 北京孔子廟と国子監博物館は最初に元の時代に建てられ、「左廟右学」という祖先伝来の規制に従って国子監街に位置しています。2008年6月14日午前9時、「孔廟と国子監博物館」と書かれた題字がついに公開されました。孔子廟と国子監という国子監街にある2つの最も有名な歴史的建造物は、初めてともに開放されました。
 孔子廟とは古代中国の賢人孔子を祀った廟ということです。約2万2000㎡の敷地面積を有し、山東省曲阜の孔廟に次ぐ規模を誇ります。中心の建物である大成殿は明の永楽帝の時代に設けられ、清代にもさらに規模が拡張されていました。清の乾隆帝は廟の瓦を本来皇帝用のものとされる瑠璃瓦に葺き替えさせ、孔子の権威を皇帝と同じく高めました。元、明、清代の科挙合格者の名を刻んだ石碑など多くの歴史的文物があり、科挙の受験生が筆を洗ったと伝えられる井戸も残されております。
 元、明、清三代に渡って置かれた国子監は当時の中央政府によって設立された最高の最高学府行政をつかさどった役所であり、「太学」、または「国子監」として知られています。元の時代に建てられ、明永楽、正統の時代に大規模に修復・増築されました。「辟雍」とい...

続きを読む
孔廟和国子監博物館

 北京孔子廟と国子監博物館は最初に元の時代に建てられ、「左廟右学」という祖先伝来の規制に従って国子監街に位置しています。2008年6月14日午前9時、「孔廟と国子監博物館」と書かれた題字がついに公開されました。孔子廟と国子監という国子監街にある2つの最も有名な歴史的建造物は、初めてともに開放されました。
 孔子廟とは古代中国の賢人孔子を祀った廟ということです。約2万2000㎡の敷地面積を有し、山東省曲阜の孔廟に次ぐ規模を誇ります。中心の建物である大成殿は明の永楽帝の時代に設けられ、清代にもさらに規模が拡張されていました。清の乾隆帝は廟の瓦を本来皇帝用のものとされる瑠璃瓦に葺き替えさせ、孔子の権威を皇帝と同じく高めました。元、明、清代の科挙合格者の名を刻んだ石碑など多くの歴史的文物があり、科挙の受験生が筆を洗ったと伝えられる井戸も残されております。
 元、明、清三代に渡って置かれた国子監は当時の中央政府によって設立された最高の最高学府行政をつかさどった役所であり、「太学」、または「国子監」として知られています。元の時代に建てられ、明永楽、正統の時代に大規模に修復・増築されました。「辟雍」という建築群は清乾隆48年に建設され、皇帝が勉強した所として、清時代の歴代皇帝の即位の礼も行われました。その奥にある古風な平屋は明の時代に建てられた彝林堂であり、清の時代には大学図書館として使われました。国子監は明・清時代には皇帝の下で政治を司る高級官僚を養成するための大学でもあり、学生は全国各地の府、州、県の学校から送り込まれた優等生ばかりで、「監生」と呼ばれていました。最も優秀な「監生」は科挙に関係なく官僚として採用されましたが、ほかの多くの監生は科挙の受験準備に明け暮れていました。ここでは多くの貴族の子弟を教育したばかりでなく、当時の高麗、ロシア、日本からの留学生も受け入れていました。清の時代には、皇帝が即位すると、ここで学問の講義を受けることになっていました。また、外国人留学生と会ったりするところでもあり、国内外の人材が集るところでありました。国子監の主な建築物が現在に至るまで残されており、全国重点文物保護単位となっています。
 国子監の敷地の庭にはコノテガシワが高く生い茂り、しっとりとした静かなたたずまいになっています。孔子廟と隣り合っていることもあり、全体が落ち着いた雰囲気に包まれております。
 北京市の国子監街は2010年第1回「中国歴史文化名街」の1つに選定されました。ここで歴史変遷を感じられるだけではなく、気分を寛がせることができるでしょう。

写真 続きを読む
関連速報
おすすめ続きを読む
住所: 北京市東城区15号

このサイトについて|お問い合わせ|ビジネス相談

このウェブサイトの著作権は北京市文化観光局宣伝中心(北京市観光運行監測中心)にあります。