北京市懐柔区にある響水湖長城自然風景区は、慕田峪長城の西に位置し、明時代の長城です。北京市街地から78キロ、懐柔区から28キロの場所にあり、総敷地面積は18平方キロメートルです。
雍和宮は清代康熙33年(1694年)に建てられ、雍正帝が帝位につく前の王府でした。乾隆9年(1744年)に正式にラマ教のお寺になり、北京地区で規模最大、完ぺきな形で残るラマ教(チベット仏教)ゲルク派の寺院であります。
「黄花城水長城景勝地」は北京・懐柔区の九渡河鎮に位置し、この長城の三つの部分が水と繋がることで有名になり、北京において長城と水が繋がる唯一の長城です。